ぽんてカイロプラクティックオフィス

整体は埼玉県越谷市、せんげん台にてトレーニングメニューをご用意 | ぽんトレ

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニング「ぽんトレ」

パーソナルトレーニングで健康をサポート

FITNESS

適度な運動を日常的に取り入れたい方へ向けたフィットネスプランにご興味がありませんか。筋力の低下や体幹を維持するために効果的なEMSトレーニングを実現できる「ポントレ」を展開し、スタンダードコースとアスリートコースをご用意しています。体重やお腹周りだけではなく、血圧や体力などが気になる方へ向けたメニューをご用意し、健康的な身体づくりをお手伝いしています。

健康な身体づくりをサポート「ぽんトレ」はじめよう

ぽんてカイロプラクティックオフィスのフィットネストレーニング

人が健康に生活していくためには、「食事」「睡眠」を適切にとること共に「運動」も欠かせない大切な要素です。

「運動習慣を身につけたい」「運動すると身体に良いことも分かってる」「適度な運動で疲れもとれるし」「免疫力だって上がる」でも「忙しい」「後でいいや」「フィットネスジムや体操教室は続かないし」

といったことで、運動しなくちゃと思いながらも、多くの人が運動する習慣がないということが現状です。そこで、せんげん台の整体ぽんてカイロプラクティックオフィスでは株式会社リハサク様、株式会社カーテンライズ様のお力をお借りして、運動療法(運動医療)の考案・指導を行います。

まずは、ご自身の運動習慣の現状を、次のチェックリストで振り返ってみましょう。

運動習慣チェックリスト

まずは、自身の生活習慣や運動習慣を振り返り、運動不足かどうかを確認してみましょう。次の10項目のうち、いくつあてはまるかで診断することができます。

チェックが3つ以上で運動不足と言えます。数が多いほど深刻でしょう。

口身体を動かすことをおっくうに感じる
口寝起きから動き出すまで時間がかかる
口階段ではなくエレベーターやエスカレーターを使うことが多い
口少し階段を使っただけでも息切れしやすい
口少しの距離でも歩くとなると嫌になる
口夕方や夜になると疲れを感じやすい
口慢性的な疲れを感じる
口休日は家でごろごろしている日が多い
口しばらく体重を量っていない
口運動する時間を確保できていない

運動不足は思っている以上に深刻です

運動不足になると筋肉量の低下と共にエネルギー代謝機能が低下してしまい、免疫力の低下や、肥満やそれに伴う糖尿病、心筋梗塞・脳梗塞、そして動脈硬化・腎臓疾患のリスクが高まることが分かっています。また、うつ病などの精神疾患、仕事の効率低下などもみられるようになります。

運動習慣を身につけ運動不足解消で得られるものとは!?

・肥満を予防し糖尿病などの生活習慣病や動脈硬化を予防できる
・脳を活性化し認知症を防ぐ事が出来る
・免疫力・抵抗力の向上
・腰痛や膝の痛みの軽減、冷え性の改善
・精神的なリフレッシュやストレス解消
・疲れにくい身体つくり
・ケガや痛みの再発予防

以上の事から、いつまでも健康的で生きがいを持つことが出来ます。ちなみに、ボストン大学医科大学院の研究によると、「軽い運動を1日に1時間増すごとに脳の老化は1.1年遅くなる」と言うことが発表されています。

痛みを取る・外傷の処置をするだけではないヘルスケアをサポートいたします

せんげん台の整体ぽんてカイロプラクティックオフィスは「痛みをとる」だけでなく、患者様の健康に寄り添うヘルスケアもサポートいたします。痛みを抑えた後、痛みを改善するため、または、痛みを再発、慢性化させないための身体つくりを一緒に取り組んで行きたいと考えています。

「いい加減なんとかしたい」痛みの連鎖

日常生活における腰痛、転倒などのトラブルは、様々な要因がストレスとなって引き金となり、痛みの再発を繰り返している患者様が多くいらっしゃいます。その要因の一つに「運動不足による筋力の低下」が考えられます。この痛みの再発・悪循環から抜け出す方法として、筋力不足を解消することが一つの方法です。かといって、やみくもに筋力トレーニングをする事は効率的ではありません。人それぞれの生活環境により、身体に備わっている筋力も人それぞれです。そこで、一人ひとりに合わせたフィットネストレーニングメニューを作成し実行することで、その効率も上がります。また、同時に、すべての動作の基礎となる体幹(インナーユニット)を鍛えることが、最も重要です。

そこでご提案!
 「ぽんトレ」で健康な身体づくりを

「運動不足解消」「ダイエット」「運動能力のUP」「ストレス解消」「リハビリ・予防」など、目的はどんなことでもかまいません!体重、お腹周り、体力、血圧など気になる方、「運動しなきゃ」と思っていたら、ぽんてで一緒にエクササイズ(トレーニング)しましょう!

「ぽんトレ」の流れ

①フィジカルチェック現状のフィジカル状態を把握します
②個別のトレーニングメニューの考案と指導
③医療用EMSを用いて、より簡単に、効果を求めます

①フィジカルチェック

スタンダードコース

運動不足解消・運動習慣をつけることを目的にしたコースです。6つの項目と、いくつかの問診から、現状のフィジカル状態を確認します。身体のフィットネス年齢や、腰痛やひざの関節痛の起こりやすさなどが分析できます。

アスリートコース

アスリートのパフォーマンス向上を目的に行います。
※現在準備中につき、今後準備が整いましたらご報告させていただきます。

②個別のトレーニングメニューの考案と指導

フィジカルチェックと問診から得られた内容から、一人ひとりの身体のお悩みに寄り添い、解決方法をご提案いたします。また、目的に合わせたトレーニングメニューを考案し、実際に指導いたします。目標を定め、一緒に歩んでいきましょう!

③医療用EMSを用いてより簡単に効果を求めます

治療とセットでEMSをご利用することで、治療の効果を持続させることが出来ます。自分の意志とは関係のない外部からの刺激(EMS)で、トレーニングは簡単で効率的で、継続することが出来ます。

しかしインナーユニットを正しくトレーニングするのは素人には難しい

インナーユニットを自分自身ではなかなか意識しづらく、鍛えづらいが理由です。鍛えづらいという事=衰えやすい筋肉だということです。腹式呼吸・ヨガといった専門の指導を受けるか、知識を身につけ実践しない限り、正しいトレーニングは難しいと言えます。

インナーユニット(インナーマッスル)は深層にある筋肉で、アウターマッスルのような外的変化か無いため、効果が見た目で実感できません。さらに弱い負荷でしか働かないため、正しいトレーニング方法なのかの自信が持てずにご自宅での継続が難しいものとなってしまっています。

20分でおおよそ120回の腹筋運動に相当

何を腹筋一回分と捉えるかどうかで、かなり回数に幅が出てくると思います。仮に「ぎゅーっと腹筋が収縮して、すーっと開放されるまで」が腹筋1回分と解釈します。つまりランプアップから休止までで1サイクル9秒=60秒で約6回(30分なら180回)と定義した場合の相当数です。

フィジオEMS8は慣れさせないために、単調な同一モードのコースにはなっていないため、「FREEコースで全て標準モードにセットした場合」となるため、あくまで目安としてお考えください。

適度な運動により得られる10の効果

1:骨が丈夫になる

運動をすると、骨に力が加わります。この力が骨をつくる細胞の働きを活発にして骨を丈夫にします。つまり、骨粗鬆症の予防効果、介護予防効果があります。

2:関節や筋肉が柔らかくなる

運動をすると関節や筋肉が柔らかくなります。これは、身体を動かすことで、骨をつなげているものや筋肉を包んでいるものが引き延ばされて、固くなるのを防ぐからです。人の身体は動かしていないと、だんだん固くなるようにできています。

3:筋肉がつよくなり疲れにくくなる

強い運動をすると普段より強い力を発揮しますので、その刺激によって筋肉が太くなり、力が強くなります。身体の筋肉は大きく2種類に分けることができますが、特に強い力を発揮できる筋肉が発達します。また、怠けていた筋肉も働き出し結果として力が強くなります。力が強くなると、同じ作業でも相対的に楽になり疲れにくくなります。疲れにくくなるので、日頃の活動量も増えます。

4:心肺系が強くなり疲れにくくなる

運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。また、心臓も筋肉ですから大きく、強くなります。さらに血管が太くなり、毛細血管も増えて血行がよくなり、酸素や栄養、老廃物等を大量に素早く目的地に運べるようになります。これにより疲れが軽減され、強い作業や運動を長くできるようになります。

5:血液がきれいになる

運動をすると善玉コレステロールが増え、悪玉コレステロールが減るので、血管が詰まったり固くなったりすることを防げます。つまり、動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、脳梗塞などの予防効果があります。

6:痩せる・見た目も若返る

運動中および運動後は普段よりエネルギーを消費します。筋肉も増えるので、普段のエネルギー消費量も増えます。また、特に弱い運動を継続すると、力を長く出し続けられる筋肉の方が発達して脂肪の消費が増えます。このように、高血圧、高脂血症、糖尿病等の多くの生活習慣病と関係の深い肥満を予防および改善しますので、生活習慣病の予防・治癒効果があります。また、プロポーションも改善されてスタイルが良くなり、見た目も若返ります。

7:脳を活性化する

筋肉を動かす信号を送るのは脳です。ですから、身体を動かすと脳に刺激を与えることができ、認知症を予防・改善する効果が期待されます。特に、身体を複雑に動かす運動はもちろん、ウォーキングのように移動して風景が変わる運動もよい刺激になります。

8:免疫力がつく

適度な運動をすると免疫機能が高まり、病気に対する抵抗力が増します。特に、楽しみながら運動をすると効果が高くなると言われています。

9:痛みが緩和する

運動をすると、肩こり、腰痛、膝等の関節の痛みが緩和します。これは、運動により筋肉の緊張がほぐれたり、血行や新陳代謝が増し、回復が促進されるからです。

10:気持ちが元気になる、若返る

適度な運動をすると、気分を明るくなり、ストレスが発散できたり、リラックスできたり、ご不安感や疲労感が減ったり、意欲がでたり、自信がもてたり、対人関係がよくなったり、生活が充実したり等々さまざまな心への効果があります。つまり、気持ちを若返らせてくれます。

いつまでも自立した生活が出来る健康を手に入れましょう

ダイエットで、きれいな姿勢を保ちたい、くびれを作りたい、リバウンドを防止したい。スポーツでは、崩されないバランス力をつけたい、筋力をアップしたい、ケガを予防したい。日常生活では、転倒予防に、尿トラブルの予防に、立位・歩行の改善に。そして、痛みの連鎖を断ち切って、健やかに生活を送りたい。そう思っている方がいらっしゃると思います。自主的に継続して運動を行うことを習慣にすることは大変ですが、定期的に行うことで運動を習慣にするきっかけとすることが出来るでしょう。その一歩で、新しい生活が待っていることをお約束します。「ぽんトレ」で、一緒に取り組んで行きましょう!お気軽にご相談ください。

ご予約はお電話で「ホームページを見て」とお伝えください※予約優先制
ぽんて鍼灸整骨院 ぽんてカイロプラクティックオフィス

ぽんて鍼灸整骨院 ぽんてカイロプラクティックオフィス

電話番号
所在地
〒343-0042
埼玉県越谷市千間台東1丁目7−13 5F
営業時間
平日
9:30~13:00(最終受付)
16:00~19:30(最終受付)
土曜日・日曜日・祝日
9:30~18:00(最終受付)
定休日
年末年始・その他は不定休
併設店舗
リラクゼーションなら「ぽんてアロマサロン」

料金案内

  • 初診料・再診料
    ※最終来院日より一か月空いた場合、または新たな怪我をしてしまった場合にかかります。

    1,000円

  • 一般整骨治療
    ※各種保険、労災、交通事故 スポーツ保険 など取扱い

    ~500円 負担割合によります

  • 交通事故治療

    0円

  • カイロプラクティク・整体

    1,650円~3,300円 (税込)

  • 鍼灸
    ※カウンセリング・検査等から判断し、その時に合わせた施術を行います。

    550円~3,300円 (税込)

  • ぽんトレ

    550円~3,300円 (税込)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。