湿邪(しつじゃ) その1
2017/07/03
こんにちは。ぽんての田沼です。
ここのところ、じめじめして暑い日が増えてきましたね。
皆様体調はいかがでしょうか?
今日は、梅雨の時期に関係してくる、東洋医学の湿邪について話していきたいと思います。
皆様、梅雨の時期に体のだるさや食欲不振、頭が重いなどの症状
になったりしませんか?
その原因はもしかしたら湿邪が原因かもしれません。
湿邪により、体内にある余分な水分が増え体調を崩している場合があります。
雨の季節は、部屋にカビが発生しないように、湿気たりしないようにと、
部屋の換気や除湿に気をつけますが、
体の中も同様に「湿」による害が出ないように除湿することが大切になります。
そもそも、湿邪とは何かというと、
中医学では、自然界には6つの気「風」・「寒」・「暑」・「湿」・「燥」・「火」があると考えられています。
時としてこれらの気が病気の原因となり、
それぞれを「風邪」・「寒邪」・「暑邪」・「湿邪」・「燥邪」・「火邪」と呼んでいます。
つまり、湿邪とは、中医学における病気の外因のひとつ。
体外の「湿」の気が体調不良の原因となることを言います。
湿邪は、消化吸収や、水分代謝、血液の流れ、全身の肌・筋肉・血管などに影響を及ぼし
・体が重い、だるい
・頭痛、頭重
・関節痛
・胃もたれ
・膨満感
・口臭
・口内炎
・舌苔
・むくみ
・生理やおりものの量が多い
・粘着性の便
・湿疹、ニキビ
このような症状が雨の日や梅雨時期に出る方やひどくなる方は湿邪を疑ってみてください。
今回は湿邪の基本的なことを書かせていただきました、
次回のその2では、湿邪に関しての対策法を書かせていただきたいと思います。
ご期待ください(^^♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
土日祝も営業、せんげん台駅徒歩3分の
治療院&リラクゼーションサロン
ぽんてカイロプラクティックオフィス
ぽんて鍼灸整骨院
⇒ https://ponte-nene.jp
ぽんてアロマサロン
⇒ https://ponte-nene.jp/aromasaron
住所:埼玉県越谷市千間台東1-7-13-5F
TEL:048-972-5931
HPは「ぽんて」で検索
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
--------------------------------------------------------------------
ぽんて鍼灸整骨院 ぽんてカイロプラクティックオフィス
住所:埼玉県越谷市千間台東1丁目7−13 5F
電話番号:
048-972-5931
--------------------------------------------------------------------