夏野菜で夏バテ防止に!
2022/07/22
せんげん台の整体ぽんて鍼灸整骨院
夏野菜で夏バテ防止に!
一気に暑さがやってきました!
今年の夏は猛暑の予報ですが、例年よりも暑くなるのが早く、これから続く暑さに負けないようしっかりと食事、睡眠、を摂ることが大事です。そこで夏バテ防止に良い食材をご紹介します。
季節の野菜にはその時期に必要な栄養素が豊富に含まれています。夏野菜は脱水症状や熱中症対策にとてもいいです。
- キュウリやトマトなどの水分を多く含む野菜を食べると、体温調整をはかることができます。また、オクラ、ピーマン、モロヘイヤなどはスタミナ回復や、夏バテにも効果があります。7月のいわゆる夏野菜は、水分の多い野菜が多く、身体を冷やす効果もあります。暑い夏を乗り切るための野菜です。
- 枝豆は、自律神経を保つ作用や、肩こり、疲労回復、貧血などの予防にもなります。タンパク質、カルシウム、ビタミンCを豊富に含んでいます。食物繊維が豊富に含まれているので、腸を綺麗にし、生活習慣病の予防にもつながります。
- オクラには、カルシウムやカリウム、マグネシウム、ビタミンなどが豊富に含まれ、体の免疫力を高め、夏バテ予防にもなります。ポリフェノールも豊富に含まれ、これは抗酸化作用を保つため、お肌にもよく、美容健康に良い野菜です。
またオクラのネバネバは粘膜を保護する作用があり、胃炎や胃潰瘍の予防、また飲酒する際には、胃壁を守り、悪酔いを防いでくれます。ネバネバ食材は、他のネバネバ食材と一緒に食べると効果アップです。
- ゴーヤは、ビタミンCは、メラニン色素の合成を抑制し、シミやソバカス対策 にもなり、また同時にコラーゲンの生成を助け、肌にハリを与えるはたらきをします。
苦味成分には抗酸化作用があり、これがビタミンCの相乗効果により、白血球を活性化し、免疫を高め、がん細胞を抑制する効果があります。ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいそうです。
- トウモロコシは抗酸化作用があるため、老化防止にはたらき、美容面で期待でき、また、ビタミンも豊富に含まれているため美肌効果もあります。
茹でるよりも、蒸すほうが栄養を失いづらいようです。
- 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがヨーロッパにはあるほど、栄養価が非常に高い野菜です。抗酸化作用が高く紫外線から肌を守り、老化防止にも役立ちます。
また、 疲労回復、コレステロールの低下の他、がんや、動脈硬化を予防する効果もあります。トマトは、加熱することで甘味や旨味がアップし、皮にも栄養が豊富に含まれているので、丸ごと調理するのがオススメです。
- ズッキーニには、アミノ酸の一つである“ギャバ”を含んでおり、脳を活性化させるはたらきをもつため、認知症の予防にもなります。また、豊富に含まれるビタミンKは、血液を正常に保ったり、骨を丈夫にするはたらきがあるため、骨粗鬆症の予防にも効果があります。
などなど、夏野菜は夏に必要な栄養がたっぷり詰まっているので夏野菜を是非、食卓に取り入れて暑さに負けない体づくりに役立ててください。
お⾝体のことでお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください!
「安らぎの整体で⼈気のぽんて鍼灸整⾻院のブログで疲れたお⼼も癒されてください」
せんげん台駅から徒歩3分の便利な場所にございますぽんて鍼灸整⾻院では、皆様のお⼼に癒しを与えるブログを更新しております。当院の情報も併せてご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
当院では柔道整復師や鍼灸師をはじめとする専⾨資格者によって、⼼地よいと評判のお客様のお体の状態に合わせた整体をご提供しております。カイロプラクティックの専⾨技術を活かし、⾻格やお体のバランスを整え、お体のお悩みや痛み、疲労を緩和させていただきます。
ブログでお⼼の癒しを得ながら、お体の癒しをご提供するせんげん台駅直ぐの当院へぜひお越しください。初めてお越し頂く⽅も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------
ぽんて鍼灸整骨院 ぽんてカイロプラクティックオフィス
住所:埼玉県越谷市千間台東1丁目7−13 5F
電話番号:
048-972-5931
--------------------------------------------------------------------