ぽんてカイロプラクティックオフィス

『その痛み、放置していませんか?』

お問い合わせはこちら

『その痛み、放置していませんか?』

『その痛み、放置していませんか?』

2024/11/30

その痛み、放置していませんか?

ケガや痛みがあるとき、「しばらく様子を見てみよう」と放置してしまう方は少なくありません。
しかし、慢性痛や急性痛を適切に理解し、対処しなければ、将来的に大きなリスクを抱えることになります。
特に、ギックリ腰やヘルニアのような症状は、適切な治療を怠ると、日常生活に影響を及ぼすことも。
この記事では、慢性痛と急性痛の違いやそれぞれの対処法を解説し、適切な対応の重要性をお伝えします。

痛みの性質を理解し、早めの対応を心がけよう

慢性痛と急性痛には明確な違いがあり、それぞれに適した対処法があります。
これを正しく理解し、症状に合った対応を行うことで、痛みを悪化させるリスクを回避でき、健康を守ることができます。

放置によるリスクとは?

慢性痛のリスク

慢性痛は長期間にわたり続く痛みを指します。
例えば腰痛や肩こりなどが典型例です。
この痛みを放置すると、姿勢が悪化したり、筋力が低下してさらなる痛みを引き起こす悪循環に陥ります。
さらに、神経が過敏になり、痛みを感じやすくなる「慢性痛症候群」に発展する可能性もあります。

急性痛のリスク

急性痛は、ケガや炎症などにより突然生じる痛みです。
たとえば、ギックリ腰は腰椎や筋肉の急激な負担が原因で起こります。
この段階で適切に対応しないと、慢性化してしまう恐れがあるため、早急な処置が必要です。
ギックリ腰に限らず急に痛くなったものでだまっていても『ズキズキ』するような痛みは炎症していますので、早急な処置が必要です。

ギックリ腰とヘルニアのケース

ギックリ腰の場合

急に腰が動かせなくなるギックリ腰は、急性痛の代表例です。以下の応急処置が推奨されます:

 • 冷却:発症直後はアイスパックで患部を冷やします。
 • 安静:無理に動かさず、痛みが和らぐ姿勢をとる。
 • 専門家の診察:整形外科や整骨院を受診し、適切な診断と治療を受けましょう。

ヘルニアの場合

ヘルニアは、椎間板が突出し、神経を圧迫して慢性的な痛みを引き起こします。特徴的な症状として、下肢のしびれや腰痛があります。
放置すると、歩行困難に陥る場合もあります。

 • 早期診断:MRIやレントゲンで正確な診断を受ける。
 • リハビリと治療:整骨院での筋力トレーニングやストレッチが有効。

早めの対処が健康のカギ

慢性痛と急性痛の違いを理解し、適切に対応することで、健康を守り、痛みから解放される未来が見えてきます。
特にギックリ腰やヘルニアのような症状では、早期の診断と治療が鍵となります。
放置せず、信頼できる医療機関や整骨院を訪れることが大切です

適切なケアで、痛みのない生活へ

痛みを我慢する必要はありません。
今の痛みが将来の生活にどのような影響を与えるかを考え、行動することが大切です。
整骨院や病院の選び方に迷う場合でも、専門家に相談することで、安心して治療を受けられます。
この記事が、あなたの一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

痛みや違和感には早めの対処を
おすすめします

ぽんて鍼灸整骨院では、急性期から慢性化した痛みまで、柔整、鍼灸、そしてカイロプラクティックなど多角的に施術して患者様の早期回復に努めております
是非、なにか気になることがありましたらご連絡下さい。

--------------------------------------------------------------------
ぽんて鍼灸整骨院 ぽんてカイロプラクティックオフィス
住所:埼玉県越谷市千間台東1丁目7−13 5F
電話番号: 048-972-5931


整骨院として越谷市せんげん台で施術

--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。