なぜ野菜をたくさん食べることが推奨されるのでしょう?
2023/10/09
せんげん台の整体ぽんて鍼灸整骨院
なぜ野菜をたくさん食べることが推奨されるのでしょう?
野菜をたくさん食べることがすすめられるおもな理由は、
① ビタミンやミネラルの供給源である
②健康の増進に役立つポリフェノールなどの微量成分(フィトケミカル)や食物繊維の供給源である
③低エネルギーで満腹感が得られるため、エネルギーの過剰摂取を防げる
④食物繊維が多いのでかむ回数が増加する
などでしょう。
食事摂取基準(厚生労働省策定)では、日本人の健康の維持・増進を目的に、ビタミンやミネラル、食物繊維の1日の摂取量が示されています。
この摂取量を満たすためには、1日に野菜を350g以上食べる必要があるといわれています。
もちろん、野菜以外にもビタミンやミネラル、食物繊維を含む食品はありますが、低エネルギーでこれらの栄養素を十分にとれる食品といえば、やはり野菜が一番です。
さらに野菜には、抗酸化物質であるアントシアニン、フラボノイド、クロロゲン酸などのポリフェノール類が含まれています。
近年、野菜に含まれるさまざまな微量成分が相次いで発見されており、それらの成分には脂質異常症、糖尿病、高血圧症などの生活習慣病の予防、がん予防、抗アレルギー作用などがあることが数多くの疫学調査や臨床研究でわかってきています。
1997年には4500を超える文献をもとに、世界がん研究基金 とアメリカがん研究所が野菜で確実に予防できるがんの発生部位を公表し、2003年には世界保健機関(WHO)と国連食糧農業機関(FAO)でも、口腔がん、食道がん、胃がん、大腸がんについて、野菜と果物がおそらくがんを予防すると結論づけています。
近年、エネルギーの過剰摂取による肥満が、生活習慣病への第一歩として懸念されています。
この原因のひとつが、肉類などからの脂肪のとり過ぎです。
野菜は脂質がきわめて少なくエネルギー量(カロリー)が低いうえ、豊富な食物繊維によって満腹感が得られます。
野菜を多く食べれば、その分だけ肉などを食べる量が少なくなり、エネルギー摂取量はおのずと減ってくるため、肥満予防にもなるのです。
お⾝体のことでお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください!
「安らぎの整体で⼈気のぽんて鍼灸整⾻院のブログで疲れたお⼼も癒されてください」
せんげん台駅から徒歩3分の便利な場所にございますぽんて鍼灸整⾻院では、皆様のお⼼に癒しを与えるブログを更新しております。当院の情報も併せてご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
当院では柔道整復師や鍼灸師をはじめとする専⾨資格者によって、⼼地よいと評判のお客様のお体の状態に合わせた整体をご提供しております。カイロプラクティックの専⾨技術を活かし、⾻格やお体のバランスを整え、お体のお悩みや痛み、疲労を緩和させていただきます。
ブログでお⼼の癒しを得ながら、お体の癒しをご提供するせんげん台駅直ぐの当院へぜひお越しください。初めてお越し頂く⽅も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------
ぽんて鍼灸整骨院 ぽんてカイロプラクティックオフィス
住所:埼玉県越谷市千間台東1丁目7−13 5F
電話番号:
048-972-5931
--------------------------------------------------------------------