便秘はなぜ起こるの?

お問い合わせはこちら

ブログ

便秘はなぜ起こるの?

2024/01/19

せんげん台の整体ぽんて鍼灸整骨院

便秘はなぜ起こるの?

便秘の基準は出る回数ではなく出た後の残便感やお腹の張りを感じるなど毎日出ていたとしてもおなかがスッキリしなく便が固く不快感を感じれば便秘だと言えます。

1. 弛緩性便秘
加齢や運動不足などで腹筋が弱くなったり、刺激性の便秘薬などを乱用したことによって、大腸のぜん動運動の動きが低下して便を押し出せなくなり、大腸内に便がたまります。その結果、便から水分がなくなっていき、やがてカチカチに硬くなり出にくくなります。便秘の中で最も多い種類です。
2. 痙攣性便秘
交感神経が優位になると腸は動きが鈍くなり、副交感神経が優位になると腸の動きがよくなります。精神的ストレスや過敏性腸症候群などで、その自律神経のバランスが乱れると腸管が緊張・痙攣し、便がうまく運ばれなくなると、便がうさぎのフンのように小さなコロコロのものになります。
3. 直腸性便秘
便が直腸に到達しても排便のサインが起こらず、直腸に便が停滞してしまう状態です。排便を我慢することが原因となるほか、高齢者や寝たきりの人に多いのが特徴。
大腸の炎症やがん、手術後の癒着などが原因で、消化管に通過障害が起こっているケースなどが考えられます。
この場合、血便や、激しい腹痛、嘔吐など他に症状が起こるのでそんな時はすぐに病院を受診することをお勧めします。
便秘を起こす原因としてストレスや加齢、生活習慣などが考えられます。


ストレスがかかると腸が緊張状態になってしまったり、忙しくて便意を我慢することで直腸の反応が鈍くなったり、運動不足でも腸の働きが低下したりします。
便秘が続くと、食欲不振や腹痛、肌のトラブルなどを引き起こしてしまいます。

便秘を解消するにはどうしていくといいのでしょうか?

よく便秘する方は薬を利用する事も多いかと思いますが、あまり薬に頼りすぎると薬が効きづらくなったり、副作用が気になります。
できれば、運動や食事の見直しで便秘を解消できるようにしてみてください。
運動も腹筋運動をすることがおすすめです。
腹筋はお通じに1番影響を与える筋肉です。トレーニングに加えてみてください。
腹部のマッサージも腸を刺激して排便を促すのには効果的です。

 

あとは、食事の内容です。
食物繊維と水分を十分摂りましょう。
食物繊維は、腸のぜん動運動を活発にし、便を排出しやすくしてくれます。
穀物、いも類、豆類、ひじき、寒天、果物など、食物繊維を豊富に含む食品をしっかり摂りましょう。

 

また、水分の摂取量が少ないと便が硬くなり、排出しにくくなります。こまめに水分を摂ることを意識しましょう。

特に、朝、水や白湯などをコップ1杯飲む習慣をつけると、腸が目覚め、ぜん動運動が活発になります。

 

腸内環境を整える食品を摂りましょう。
排便は腸内環境のバロメーター。腸内環境が整っていると、便の状態も良くなりますから、日頃から腸内環境をよくする食べ物を意識して摂るようにしましょう。
たとえば、乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトや、納豆などの発酵食品、ビフィズス菌など善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖は、腸内環境を整え、便秘を改善してくれる効果が期待できます。

 


便秘は体に悪影響を与えることも多く、体の不調につながるので食事や運動を取り入れて毎日の快便を目指していきたいですね!

お⾝体のことでお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください!

 

「安らぎの整体で⼈気のぽんて鍼灸整⾻院のブログで疲れたお⼼も癒されてください」

せんげん台駅から徒歩3分の便利な場所にございますぽんて鍼灸整⾻院では、皆様のお⼼に癒しを与えるブログを更新しております。当院の情報も併せてご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
当院では柔道整復師や鍼灸師をはじめとする専⾨資格者によって、⼼地よいと評判のお客様のお体の状態に合わせた整体をご提供しております。カイロプラクティックの専⾨技術を活かし、⾻格やお体のバランスを整え、お体のお悩みや痛み、疲労を緩和させていただきます。
ブログでお⼼の癒しを得ながら、お体の癒しをご提供するせんげん台駅直ぐの当院へぜひお越しください。初めてお越し頂く⽅も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。